全日本特別支援教育研究連盟

概要

2025年度年間事業計画

1.第64回全日本特別支援教育研究連盟全国大会(北海道大会)

大会主題
「特別な配慮を子供たちがその可能性を最大限に伸ばすための指導・支援及び、将来の自立と社会参加に必要な力を育成するための適切な指導・支援を目指して」
期 日
2025年10月23日(木)・24日(金)
会 場
第1日全体会・理事・評議員研究協議会 カナモトホール(札幌市民ホール)大ホール
第2日学校見学会・分科会 カナモトホール・ホテルライフォート札幌・かでる2・7(北海道立道民活動センター)
事務局
大会実行委員長 北海道白樺高等養護学校 校長 山本貴路
事務局長 北海道白樺高等養護学校 教頭 奈良吉高

2.地区別研究大会

「地 区 名」 「期 日」 「開 催 地」
北海道
道特連・北特研
(全国大会北海道大会)
2025/10/23(木)~24(金)参集
北海道札幌市
東 北 2025/11/14(金) 参集 山形県酒田市
関東甲信越 2025/ 8/8(金) 参集 茨木県土浦市
東海北陸
2025/7/30(水) ~31(木) 参集 岐阜県岐阜市
近 畿 2025/ 8/ 5(火) 参集オンデマンド 京都府京都市
中国・四国
2025/ 8/ 8(金) 参集 広島県出雲市
九 州 2024/ 8/ 1(金)参集型及びオンライン 長崎県佐世保市

3.研究調査

2025年度 研究部活動計画

特別支援学級担任・通級による指導教室担当を支えるサポートに関する調査研究
~担当者の専門性の向上を図るための研修の実施における現状と課題~

4.出版活動

2025度活動計画 機関誌「特別支援教育研究」(月間・東洋館出版社発行)の編集

5.研究・研修活動支援事業

2025年度助成団体

  • 新潟県特別支援教育研究会(中越言語・難聴教育研究協議会)
    地域に点在する「ことばの教室」担当者向けの勉強会
    ~オンラインによる検査実習と事例検討~
  • 福井県鯖丹地区宮古特別支援教育研究部(鯖丹地区特別支援研究部)
    「SEITANから始まる特支でつながる社交場」~Tサポを目指して~

6.広報活動

2025度活動計画 ホームページ及びSNS(Instagram、X)による情報発信・広報活動

7.理事・評議員研究協議会、常任理事会

理事・評議員研究協議会 2025年 5月16日(金) 13:00 ~ 16:00 戸山サンライズ
ハイブリッド
常任理事会 2025年 7月 4日(金) 18:30 ~ 20:00 全特連事務所
ハイブリッド
理事・評議員研究協議会
地区別懇談会
2025年10月23日(木) 16:30 ~ 17:45 カナモトホール
常任理事会 2026年 2月 6日(金) 18:30 ~ 20:00 全特連事務所
ハイブリッド

8.関係団体との協力・参加

1)全国特別支援学校長会研究大会
2025/6/26~6/27 国立オリンピック記念
青少年総合センター
2)全国特別支援学級・通教指導教室設置学校長協会
全国理事研究・研修協議会
2025/6/5 アジュール竹芝
3)全国特別支援学校知的障害教育校長研究大会
関東甲信越(埼玉)大会
2025/8/7~8/8 大宮ソニックシティ
パレスホテル大宮
4)全国特別支援学校知的障害教育校教頭会研究大会
北海道(札幌)大会
2024/7/28~7/29 ホテライフィート札幌

9.公益社団法人 日本発達障害連盟の事業への協力

国際関係

2025年 第27回アジア知的障害会議(台湾)への協力
アジアリソースセンターへの協力

国内関係

発達障害連盟に協力

top